過払金を回収するまでの流れを知りたいのですが。
司法書士に過払金返還請求を依頼された場合、司法書士が受任した旨と同時に取引履歴の開示請求を行います。業者から取引履歴が送られてきたら、これを基に利息制限法による引き直し計算を行い、過金が発生していたら、司法書士から業者に対し過払金返還請求を行います。
その後は業者との和解交渉となりますが、和解がまとまらない場合は、訴訟を提起して返還を求めていくことになります。
訴訟を提起した場合には、その訴訟の中で和解となり、返還の合意ができることが多いですが、訴訟が終わるまで和解することができず過払金が返還されない場合もあります。そのような場合には、最終的には判決を得て業者の預貯金の差押え等を行います。
なお、司法書士が代理人として訴訟を行うことができるのは簡易裁判所に限られ、代理権の範囲を超える場合にはご本人の訴訟を書類作成でサポートしています。
また、預金の差押えなどの強制執行も代理人としての関与ではなく、書類作成でのサポートとなります。p>
借金整理(過払い金返金)でのよくあるご質問
- 債務整理とは何ですか?
- 債務整理の相談や手続きをするのに、家族や会社に知られたくないのですが、可能でしょうか?
- 任意整理、個人再生、自己破産はどのように選択しますか?
- 自己破産ができない場合はどんな場合ですか?
- 会社に秘密にしたまま自己破産をしたいのですが、可能でしょうか?
- 自分の持ち家は手放さなければいけませんか?
- 主債務者が自己破産したら、保証人は一括して返済をしなければなりませんか?
- 自己破産すると一生ローンが組めなくなりますか?
- ブラックリストとは何ですか?
- 個人再生の返済中に給料が減り、返済が困難になってしまいました。どうしたらいいですか?
- 個人再生を利用できるのはどのような人ですか?
- パートやアルバイトでも個人再生は利用できますか?
- 専業主婦でも個人再生を利用できますか?
- グレーゾーン金利とは何ですか?
- 過払金を回収するまでの流れを知りたいのですが。
- 過払金の請求をしたらブラックリストに載るのでしょうか?